インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

タイ王国 本日も晴天なり

2001年、18歳でタイへ渡り、15年。 ひとりの女性として、ひとりの経営者としてバンコクで暮らす日々を綴ります。

仕事のこと

タイの学校修繕プログラム始動!

先週末は社員の故郷の村へ。


村があるのは、イサーン地方と呼ばれるタイの東北部、ナコンラチャシマー県。

弊社の社員のほとんどがこの東北地方出身で、両親や子供を故郷に残して出稼ぎに来ています。



訪問の目的は、社員の故郷の村にある小学校訪問。

今回、この小学校の修繕に協力することになり、下見に行ってきました。



社会貢献というのは少し大げさだけれど、

兼ねてより、社員への恩返しとして行いたかった活動の一つが、

みんなの故郷の村にある、学校への援助活動でした。


援助活動の内容は金銭の寄付ではなく、何かしら社員と一緒に取り組める内容にしたかったため、

社員の故郷にある学校で、校舎修繕や子供達とのふれあい活動など、

何か必要としているところがあれば教えて欲しい。とみんなに声がけをしていました。


そして今回、社員から具体的な相談があり、まずは現状確認へということで、社内のチームメンバーと村を訪れる事となりました。





マイクロバスに乗り込んで、いざ出発!


タイの学校修繕プログラム始動!


バンコクから数時間離れると、この景色。

緑に囲まれた、風光明媚な土地が広がります。




村に到着して先ず向かった先は、社員のご実家。

お父さんとお母さんにご挨拶です。

ひとりの社員の顔から、娘の顔に戻るひと時で、

少し照れながらも、とても嬉しそうな顔。

社員が田舎の両親にあずけている子供とも再会。

抱っこして微笑んでいる様子を見て、やっぱり家族が一緒にいるっていいなぁと感じました。



ご挨拶を終えた後は、現状確認のため、学校へ。

幼稚園と小学校が合同で、全校生徒44名の小さな学校は、

シンプルな作りながら、広々とした校庭があり、村の人々の憩いの場となっていました。

タイの学校修繕プログラム始動!


約2時間の滞在で、校内のいろいろな場所を見せていただいて、困っていることの聞き込みと、修繕希望箇所の確認と計測を完了。

大変有意義な訪問となりました。

弊社として具体的に修繕のお手伝いが出来る場所がどこか、何ができるか、必要費用と予算の比較等、検討内容を宿題として持ち帰り、

詳細を決定後、10月に全社員と一緒に、学校修繕に出向きます。





学校の下見を終えた後のお昼ご飯。

社員のご実家にて、昼食を準備して待っていてくださいました。

万国共通、「おふくろの味」はやっぱり一番!

おいしそうでしょ! 

タイの学校修繕プログラム始動!



心の込もったおもてなしがとっても暖かく、美味しくて何度もおかわり。

下見チームメンバーも一緒に、たーくさん頂きました。

お父さんお母さん、ありがとうございました!


タイの学校修繕プログラム始動!


ご両親や村の方達との再会を心から楽しみに、準備などをがんばります。





タイ王国 本日も晴天なり。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。



同じカテゴリー(仕事のこと)の記事
経営計画発表会
経営計画発表会(2016-01-15 15:53)

社員評価について
社員評価について(2015-12-15 17:48)

プロフィール
Kanako
Kanako
2001年、18歳。留学先としてタイを選び、渡タイ。
語学習得後、仕事漬けでタイ中を駆け巡った20代。
そして、迎えた30代。
あっという間に時が流れて、今はタイの地で、自動車部品製造業と商社、
二つの会社を経営しています。

このブログでは、仕事の事、趣味の事など
ひとりの女性として、ひとりの経営者として、バンコクで暮らす日々を綴ります。

詳しいプロフィールは、過去に素敵に纏めて頂いた記事をご参照下さい。
★JB PRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40676
★BRIDGE
http://bridge-kakehashi.net/work_woman_072/


ご意見ご質問などは、下のメールを送るボタン(PC版)からどうぞ。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ