インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

タイ王国 本日も晴天なり

2001年、18歳でタイへ渡り、15年。 ひとりの女性として、ひとりの経営者としてバンコクで暮らす日々を綴ります。

日々の中から

ぷりっぷり新鮮なエリンギと、謎のきのこ。

きのこっのっこ〜のこ元気な子♪
えりんーぎ・マイタケ・ぶなしめじ♪

ついつい、スーパーのキノコ売り場でこの歌を口ずさんでしまう人、いますよね。

私も。です。


さて、先日のナコンラチャシマー県にある小学校訪問の帰り道、

ローカルの市場であまりの新鮮さに感激して購入したきのこが、大ヒットでした。



小学校訪問の様子はこちら。



そして、そのきのこはこちら!




で〜ん。







ぷりっぷり新鮮なエリンギと、謎のきのこ。



エリンギは、男性の手のひらより大きなサイズ。

強く香るきのこ独特の香りと真っ白な肌がいかにも新鮮!という雰囲気。


それもそのはず、このナコンラチャシマー県には、たくさんのきのこファームがあるそうで、

ファーム直送の新鮮なきのこが市場に並ぶとのこと。


海鮮と同じで、鮮度が「命」なきのこ。

早速お料理して頂きましたが、エリンギのぷりっぷりの食感は感激。 そして甘〜い!

今までスーパーで買って食べていたエリンギは何だったの?というくらい、別物でした。



エリンギの下にある、しめじの茎を長〜くした様な、謎なきのこ。

日本の方には見慣れませんよね。

これは、ヘット・コーン(コーン茸)と言いまして、グーグル博士によると、

和名ではシロアリ茸と呼ばれるそうで、元はシロアリの巣の上に映える貴重な品種とか。

私が購入したのはきのこファームからなので、シロアリの巣の上にできた物ではないと思いますが、

ますます謎ですね。

怖い和名とは反対にきのこの味と香りが強く、食感もサクサク。

すごーくおいしいです。





これらのきのこを買ったのは、道端にあるこの市場。


お土産物用に特産品が並んでいます。


ぷりっぷり新鮮なエリンギと、謎のきのこ。



水耕栽培の新鮮野菜もてんこもり〜。


ぷりっぷり新鮮なエリンギと、謎のきのこ。



ナコンラチャシマー県周辺にはブドウ農園もたくさん。

甘くておいしいブドウが並んでいます。



ぷりっぷり新鮮なエリンギと、謎のきのこ。




帰り道に立ち寄った市場で、思いがけず新鮮なお土産をたくさん買えて、

私も同行のスタッフ達もたくさんのお土産を手に、帰宅しました。



この辺りまで、バンコクから約四時間。

きのこを買いに行くためにここまで行くのは少し遠いですが、

近くを通る際は是非、きのこ購入をお忘れなく!





タイ王国 本日も晴天なり。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。






同じカテゴリー(日々の中から)の記事
おうちカフェ
おうちカフェ(2016-01-17 12:10)

2015年のありがとう
2015年のありがとう(2015-12-26 16:06)

プロフィール
Kanako
Kanako
2001年、18歳。留学先としてタイを選び、渡タイ。
語学習得後、仕事漬けでタイ中を駆け巡った20代。
そして、迎えた30代。
あっという間に時が流れて、今はタイの地で、自動車部品製造業と商社、
二つの会社を経営しています。

このブログでは、仕事の事、趣味の事など
ひとりの女性として、ひとりの経営者として、バンコクで暮らす日々を綴ります。

詳しいプロフィールは、過去に素敵に纏めて頂いた記事をご参照下さい。
★JB PRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40676
★BRIDGE
http://bridge-kakehashi.net/work_woman_072/


ご意見ご質問などは、下のメールを送るボタン(PC版)からどうぞ。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ